この前、淡路・徳島に旅行に行った時に買ってきました。
ソウルフードに興味がある私。
⇐大野海苔 あわじ大江のり⇒
大野海苔は徳島のソウルフード
販売は徳島市の大野海苔株式会社
あわじ大江のりは淡路島のお土産
販売は兵庫県南あわじ市の(株)大江海苔
ん~、そっくり。
と思ったらそれもそのはず
大野海苔は自社製造。
あわじ大江のりも製造は『大野海苔』じゃありませんか。
OEM商品なのかな・・・?
違いはあるのかなと比べてみました。
きもーち大野海苔の方が大きい??
海苔をひっくり返してみるとちょっと違いがみえてきました。
ほんの少し、あわじ大江のりの方が緑に見えます。
そして
徳島の大野海苔は『ぴしっと平ら』な感じ。
対してあわじ大江のりは『うねって乾いてる』。
あわじ大江のりは調味液の配合にみりんが多めなのでしょうか?
でも実際に食べ比べてみましたが・・・
ほとんど違いは判りませんでした💦
どちらもパリパリで美味しいですね。
味付けはどちらも濃いめ。唐辛子が最後にピリっときます。
しいて言えば、
徳島の大野海苔のほうが、ほんのすこしだけ苦味?海味を感じるかも・・・(個人的に)
何枚も食べ比べたりパッケージをしげしげ見たり
いろいろしてて、
一番気になったのは
瀬戸内海の海苔じゃないんか~~いっ!!
それが一番気になりましたね。
まぁどっちの海苔も美味しいです。違いはほとんどありませんw
入っている枚数も同じなのですが
ほとんど一列に詰められてるのが大野海苔
三角に分かれてるのがあわじ大江のり、
なのかもしれませんが、個体差ですかね。
そして検索してたら、みんな同じこと考えるんですね。
綺麗に読みやすくまとめられたページが既にありました・・・💦
最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました。
他にも節約情報や、気軽に読める美味しいもの等の記事がございます。
PCだと右上、スマホは下の方に「カテゴリー」がありますので
お暇つぶしにでも是非どうぞ!