東海エリアに在住の私。
高校生になった頃に初めて自分で買ったギターを今でもたまにペケペケと弾いているのですが、アンプに通して弾くと流石にガリやノイズが・・・。でも自分では治せない・・・。
Googleマップでギターをリペアしてくれそうなところを探して、あまり遠くなさそうな
brillbate.comBrillbateさんを見つけました。
リペアだけでなく、オリジナルのギターを製作したり
ビンテージギターのフルレストア等も行っている名工らしい・・・。HPを拝見するとBrillbateで調整したピックアップを有名ギタリスト渡辺香津美さんも使用されたとか。
というわけで35年一度もまともに調整されたことがない我がギターを車に積んで、名古屋の西にあるというBrillbateさんに向かいました。
で、Googleマップのナビで走って着いたんですけど
ギター屋に見えない!!w
まじで「えっ?!どこ?」と悩みました。
電話をかけて聞いてみたら、このタンス屋の看板がかかってる建物でいいらしい。
「シャッターが開いているところから
2階に上がってください」
とのことで上がっていくと、
そこは『ザ☆木工所♪』といった作業場でした・・・正直想定外💦
エアコンもなさそうな環境だけど、マスター暑さ寒さ大丈夫なのかしら・・・
私「恥ずかしながら学生の時に買ってから、調整といった調整はしたこと無くて…全体的に調子みてもらえませんでしょうか?」とお伺いすると、快く対応してくださいました。
自分の楽器がプロの職人さんに調整してもらってるのってなんか感慨深い・・・
聞けばBrillbateはマスターともう一人の職人さんと運営されていて、以前は別の場所で作業していらっしゃったそうですが、建物の看板にあった「タンスの清水」さんが廃業するという話を聞いて、作業場として使用させてもらってるそうです。
マスターは、楽器屋さんでありがちな『上から』な感じはなく、安心してお話させていただけました。
周りを見ると、見るからにビンテージなギターやレストア中のギター・アンプ等がありました。作業されているマスターにお伺いして作業場を見学させていただいたら
おやっ・・・?
ビンテージとはかけ離れた、私が見慣れたネック形状が・・・
「えっ、Killerのギターあるんですね?!」
「あ、あぁそれはもう一人の職人の私物なんです」
「ちょっと見せてもらっていいですか?」と許可を得て引っ張り出してみると
えっ!?
いわゆるベーシックなギターと違うので、ちょっとびっくりしました。
ビンテージギターを扱ってる職人さんが、同じギターを持ってるなんてなんか嬉しかった・・・w
そんなやりとりをしているうちに作業は終わって
「回路のガリ取りをした後に、全体を見ましたが特に要調整の箇所は無いと思いますよ」
とのことで、紛失してしまっていたアームバーも作業場にたまたまあったものをサービスしてくださって、今回は3,000円で大丈夫ですと。
なんて良心的なお店なんでしょう!
こんなギターリペアショップに出会えて嬉しい!
東海エリアでギターのリペアをお考えのお方、オススメです。
お店には正直入りにくいですが(笑)
Brillbate(ブリルベイト)
営業時間:12時~20時位
定 休 日 :日曜日
電話番号:052-443-0455