いや~、皆さんはタグ付けてますか?
約一か月前ですかね?トップページに
「はてなブログで#タグがつけられるようになりました!」
ってお知らせが出ていて、ついでにその頃 マツコの知らない世界 で"ハッシュタグ検索の世界"をやっていましたから
「なるほどなるほど、これからは記事にハッシュタグをつけておくと検索流入が増える可能性が上がる⤴わけね。」(上がりませんでしたけど)
と思って私も少ないながら、記事を投稿した時にはタグをつけてみました。
しかしながら、その時からちょっと違和感はあったんですよね。
これ、どうやって検索されるんだろ?
って。
だってインスタやツイッターは検索窓があるじゃないですか。
でもはてなブログって
検索できなくないですか?(私が知らないだけ?)
まぁ、今後検索窓が出来るんだろうな♪
と思っていたら、全然その気配を感じません。
はてなブログでタグ付けるのって意味あるの?
って正直思ってたんです。
そしたら昨日、ふっ・・・と気が付いたんです。
『タグを直接クリックできる』
(歳を取るとこういうことに気が付くのが難しくなってきました)
なるほどっ!そういうことかっ!
はてなブログでタグをつけるメリット
あくまではてなブロガー同士ですが
今までより同じ興味を持っている人を見つけ易い
まぁ公式の説明にも書いてありますけどね
もう少し具体的に書くと
はてなブロガーで同じことを書いている記事を
ピンポイントで見つけられます。
今までは同じ興味を持った人の記事を読もうと思うと
はてなブロググループに登録する位しか手段が思いつかないんですけど
雑記ブロガーって多種多様過ぎて、見つけるのが大変だったです。
登録しているブログブループに関する記事以外を書くことだって沢山ありますもんね。
でもタグを使えば
直接そのキーワードに関する記事を見つけられます
はてなブログ タグの使い方
(私以外の賢明な皆さんはとうにご存知なのではと恐怖感がありますが)
自分の書いた記事の一番下に表示されている
タグを直接クリックする
これだけ。
知らなかったの僕だけですかっ?!(;'∀')
いちおう書きますね。このように
タグをクリックすると
このような画面に飛びます。
『はてなブログ タグ』というページです。
Wikiエリア
該当タグについての言葉としての解説が表示されます。
すでに終了しているサービス「はてなキーワード」のデータに基づいて表示されるようです
#タグ該当記事表示エリア
#タグ該当記事表示エリアB
該当タグが付けられている記事が表示されます。
しかしタグが付いていない記事でも
内容にヒットする部分があれば表示されているようです。
上部エリアには一つだけ表示されて
エリアBにはリスト表示されます。
ここがちょっとよくわからないのですが
上部は該当タグの最近記事・エリアBは人気の順でピックアップされてるのではないでしょうか。
はてなブックマークエリア
はてなブックマークに登録された記事の中から
該当タグに関する人気記事が表示されているようです。
その他の#タグがある記事いろいろ
その他、タグがついている複数のブログが表示されています。
どのような基準でタグをセレクトしているかわかりませんが
もしかしたら現在ホットなタグが選ばれているような気がします。
それともランダムで表示されているのでしょうか。
(以下、正直いまいち確証は持てないので間違いがあったら御指摘くださると助かります)
#タグ該当記事表示エリアとした関連ブログに表示されている記事は
まさに貴方の興味を持っていることについて触れている記事です。
当然、読むと楽しいです。
(ただ現在はほぼ自分だけの場合多数・・・)
私は過去記事にほとんどタグをつけて、
そこから他の人の記事に遊びに行くことが楽しいです♪
・はてなブログのトップページに検索窓があったらいいのに
・タグを付けても、はてなブロガーにしかアクセスしてもらえないのでは?
という疑問点は未だにありますが、自分なりにメリットができたので
少しスッキリしました
最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました。
もし宜しければ
漫画がお好きな方は是非この記事を
昭和生まれの方は是非この記事を
是非読んでいただけたら自分では好きな記事なので嬉しいです。何卒よろしくお願い申し上げます。
他にも節約情報や、気軽に読める美味しいもの等の記事がございます。
PCだと右上、スマホは下の方に「カテゴリー」がありますので
お暇つぶしにでも是非どうぞ!